娘(31)の結婚を意識し始めてからというもの、同年代の女の子たちの彼氏事情が気になって仕方ありません。
幸い、職場には20代の女の子たちもたくさんいます。そこで
「彼氏はいるの?どうやって知り合ったの?」ときいてみることにしました。
その結果
まいちゃん 22歳
婚活サイトで知り合って2年お付き合いしました。でも仕事の都合で遠距離になって、結局別れました。こんなもんですね。
あやかさん 25歳
出会い?ないですね。婚活アプリ?使ってますよ。でもなかなか難しいです。運命の出会いってないですか?早く結婚しないと!
ももかさん 28歳
婚活アプリで今、2人の男性と連絡とってます!一人は微妙ですが、もう一人と食事行く予定。いい感じです(笑)
ここちゃん 20歳
彼氏いたんですけど、浮気されて婚活アプリごと削除しました。いやー、疲れました。でもまた探しますよー!
などなど、実にあっけらかんと話してくれます。何のわだかまりもありません。
なにより、全員が婚活アプリを利用していた事実。
何よりそのことが驚きで。
そのくらい身近なものなのですね。婚活アプリ・・・
婚活サイトは真面目にお付き合いしたい人っているの?
ひと昔前、出会い系サイトで知り合い殺されたとか、だまされたというニュースが多かったためでしょうか。
ネットを通じて見知らぬ人と知り合うなんて、危険だし恐ろしいと思っていました。
よく考えると、最近の「婚活サイト」は昔の「出会い系サイト」とかなり違っている様子。
不安を取り除くために、face bookを介するなど本人確認がしっかりしているのだそうです。
それで真面目に結婚やお付き合いを考える人たちが集まるのだとわかりました。
・ゼクシィ縁結び
・Yahoo!パートナー
・楽天オーネット
誰でも知っている大手大企業も運営しているので、いわゆる「出会い系」とは違う、結婚相談所のインターネット版なのだと理解しました。
職場の女の子が全員使っていた3つの婚活アプリ
職場の女の子たち全員が複数の婚活、恋活アプリを利用していました。
共通して利用していたのが、この3つ。
・マッチドットコム(Match.com)
・Omiai(オミアイ)
・pairs(ペアーズ)
他には、メンタリストDaiGo監修の恋愛・婚活マッチングサービスwith(ウィズ)が注目なのだそう。
「メンタリストDaiGo監修」という点が響くみたい。たしかにそうですね・・・
恋愛・婚活マッチングサービスwith(ウィズ)の特徴は「共通点」を見つけてメッセージのきっかけにする試みがあるそうです。
なるほど、よい着目点。よく考えられているな、と思いました。
お付き合いするなら、会話がはずむ人の方が楽しいです。
相性や趣味や価値観が同じ人の方が望ましいですからね。
親の心配をよそに、すでにうちの娘たちも利用しているのかもしれません。
それならそれでよいのですね。
お年頃なのに、そんな気持ちにすらならない方がゆゆしき問題かも。
もう少し、婚活・恋活アプリの達たちに(職場の女の子)にいろいろ教えてもらわないといけませんね。
若いっていいな。