冬の北海道・札幌。
その寿司店は、住宅街にぽつんと佇んでいました。
観光客はほとんど訪れることがない寿司店です。なぜなら交通の便が悪く、わかりにくい場所にあるからです。
最寄り駅からひたすら歩くこと15分・・・
2月の札幌は風が冷たく、手はもちろん、耳までも冷たい。
歩道は雪が踏み固められ20~30センチほど高く、歩道と車道の間には急な傾斜が。転ばないよう、滑らないようそろそろ歩き。神経を使います。
そんな苦労をしてやっとたどり着いたのでした。
新鮮絶品のお寿司に出会える”とも恵寿司”
「寿し処 とも恵寿司」北海道札幌市白石区栄通15丁目9
友人たちと会食場所として指定されました。訪れたのは初めてです。
平日にもかかわらず、店内は満席。2階の大広間にもお客さんが入っていました。店内の様子はこちら。
野球ジャイアンツ(巨人)フリークの寿司店
どこにでもある庶民的の寿司店です。大将がジャイアンツ好きなのでしょうか。ジャイアンツグッズがたくさん飾られています。
特にカレンダーがたくさん飾られていますが表紙のまま。使うことなくコレクションされているようです。
もったいなくて使えなかったのかも。何だかわかる。親近感がわきます。
長嶋茂雄さんの大ファンとお見受けしました。招き猫の横には「長嶋茂雄」とかかれた表札が。見えますか?
本物なの知りたかったのですが、忙しそうで聞けずじまいでした。(残念・・・)
驚きの1,500円!一番人気”とも恵にぎり”はコスパ最高!
う~ん。。。見てください。私が注文したのは「とも恵にぎり」これで1,500円ですよ?
奥のあわび。手前のいくら、ウニ軍艦は2カンも!
サーモンは大きく見せるために薄く長いものが多いのですが、とも恵にぎりは違っていました。厚みが歯ごたえを出し、しっかり噛むことでサーモンの甘みを引き出します。
ほたて、ホッキの貝類も新鮮。マグロは中トロ。白身はヒラメでしょうか。こちらもおいしかったです。
さらにガリも妙な後味の残ることなく口直しにピッタリでした。
しゃりも小さめで味もよかったです。住宅街のこじんまりとした店舗でこの値段とこの品質。さすが北海道です。
こんなものがあったのか!!牡蠣(カキ)軍艦に感激!
友人たちがお好みで「牡蠣(カキ)軍艦」を注文。
私も牡蠣好きですが、牡蠣の軍艦はどこか水っぽく、今まで美味しいと思ったことはありません。
でも、この牡蠣の軍艦を1カンもらって食べたところ、こんな美味しいものがあったとは!と大感激しました。
上手に食レポできないのがもどかしい・・・
あまりにも美味しかったので、ドンとアップで載せちゃいます。
牡蠣そのものに絶妙の塩味があるため、お醤油は必要ありません。シンプルに牡蠣のうまさを堪能できます。
シャリの味も出しゃばることなく、よく絡みますので何個でも食べられそうでした。最初に「とも恵にぎり」を食べていなかったら、10カンくらいは食べていたかもしれません。
お好みは1カン50円から、ウニ、あわび、中トロも300円!
何と言ってもコスパのよさが際立ってます。1カンの値段を一部ご紹介しましょう。
■50円
まぐろ、いか、たこ、さば、げそ、玉子、小肌、しおから
■60円
あなご
■80円
かに、ほたて、はまち、つぶ
■100円
とびっこ
■120円
うめ巻、なっとう巻、しんこ巻、かっぱ巻、かんぴょう巻
■150円
えび、ナメコ
■200円
数の子、ホッキ、シャコ、鉄火巻、赤貝
■250円
イクラ、ひらめ
■300円
うに、あわび、中トロ
安いでしょ?
目を疑った!”松にぎり”はたったの500円ポッキリ!
先ほどの紹介した「とも恵ずし」というメニューは、にぎりの中でも一番値段の高いにぎり寿司です。
では一番安いにぎり寿司は?というと「松にぎり」というものが。
お値段、なんと500円!
内容は「まぐろ、いか、サーモン、ハマチ、たこ、カニ、エビ、たまご」
充分ですよね?充分ですよ。
これで500円なんですから、本当に衝撃でした。
メニュー表を見てみましょう
一品料理も豊富で安いですね。いつも満席になる理由がわかる気がします。
もちろん、季節ごとのおすすめメニューもあります。冬なので「たちポン」や「岩牡蠣」もありました。
友人は「アスパラの天ぷら」がお気に入りで2皿食べていました。とにかく何もかも安くて新鮮。そして美味しかったです。
”とも恵寿司”へのアクセス
最寄り駅より徒歩の場合
最寄り駅は「市営地下鉄・東西線」の「南郷13丁目」です。
札幌駅からは南北線で「大通駅」まで行き東西線に乗り換えます。
または、札幌駅から大通り駅まで「地下歩道」でつながっているので、歩いて「大通駅」から乗車してもよいです。
東西線「南道13丁目」駅で下車し「南郷18丁目」方面に5~6分歩きます。右手にあるファミリーマートのある交差点を右折。ひたすら歩くこと15分くらいで左側にとも恵寿司が見えます。
最寄り駅よりタクシーがおすすめ
市営地下鉄・東西線「南郷13丁目」からワンメーターなのでタクシーがおすすめです。
バスを利用する場合
JR札幌駅のみずほ銀行前から「中央バス」の「61番線のバス」に乗って「栄通15丁目」で下車します。
正直なところ、札幌在住でも行きづらい場所です。観光客ならなおのこと。
でも、ありきたりな観光地や食事では物足りない方や北海道らしい穴場の寿司店に興味がある方は、絶対に行くべき価値があります。
北海道はリーズナブルな回転寿司でも充分に美味しいお寿司を堪能できますが、地元民に愛されている隠れ家的な寿司店にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※何枚かの画像は食べログからお借りしました。