糖質制限

【糖質制限・糖質中毒】金森式 牛脂ダイエット 糖質制限 高脂質でやせるFAQ③

金森式・牛脂ダイエットは2本の柱があります。1つ目は、高脂質。2つ目は糖質制限です。

甘いお菓子を食べつつ、牛脂ダイエットを行っても結果はでません。

お菓子はもちろんのこと、お米、小麦粉なども食べない糖質制限が必要です。


糖質制限

本気でダイエットする方は血糖値を測定する医療機器「リブレ」を腕につけてデータをとっています。

しかし、そこまで厳密に管理しなくても、ゆるい金森式ダイエットでも痩せたという口コミがあります。

できる範囲から気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

 

Q:糖質は制限やコントロールするものなのでしょうか。

糖質は「制限ではなく」「極限まで」リブレをつけて「ゼロ」にする。

動物性脂質は大量に摂取することが大事です。

 

リブレは装着と読取装置、2つがセットです。

 

 

Q:糖質制限をずっと続けても健康に害はありませんか?

旧石器時代人は糖質はとってないです。害があるどころか健康を取り戻せます。

ファスティングはやり方次第でカロリー不足になります。

糖質をカットした分、モニターさんは、大量の牛脂を摂取しています。

 

Q:糖質制限で謎の湿疹出て、マイナス13キロで諦めたんですけどできますかね?

色素性痒疹です。理由は大量の牛脂をたべていないから。

カロリー不足に陥ったからです。

過去の僕のツイートにこの件が書かれていますので確認してください。

僕は糖質制限がいいといってるのではないです。断糖はあたりまえ、高脂質食をすることが大切。

 

Q:糖質制限をすると食費がかかりそうと心配

【買わなくなるもの】

・米やパンなど炭水化物 ・お菓子やデザート ・ジュース

【買うようになるもの】

・牛脂 ・お肉 ・野菜 ・チーズ

 

糖質制限するとお金がかかるという人いますが、カロリーを肉で補おうとするとそうですね。

肉の代わりに牛脂をメインに据えたらおそらく食費は安くなるのではないでしょうか?

 

Q:糖質の過剰摂取って何?

米、小麦、トウモロコシ、芋の4大主食にしたことから発する。全ての人の歯が失われること。

現代人は米、麦、トウモロコシ、芋のいずれかを主食にしていること。

 

ティースバンクで保存した自家歯牙移植以外に歯を再生する方法を人類はもたないことから歯に悪い糖質は一生止めることにした。

ところが、いまや米、小麦、トウモロコシ、芋類を主食とせずに生きている民族は地球上にはほとんどいなくなってしまいました。

 

この4つのどれかを主食として生きている人類ばかりです。

稲作の起源は考古学的な調査と野生稲のDNA解析の結果、約1万年前の中国と考えられています。

 

地球上のすべての人が4大主食、すべて炭水化物の食べ物を摂っているから、人の命より先に歯がつきることになんの疑問も差しはさみません。

でも、歯が死ぬまで全部揃ってるほうが本来なんです。それを調べたのが著者のプライス博士でした。

 

糖尿病との関係

Q:糖質制限を続けると、耐糖能が低下し、糖尿病に近い状態に近きますか?

糖負荷検査75gOGTTですよね。

OGTT10時間の絶食後にブドウ糖水溶液を短時間で飲んでもらい、

意図的に一時的な高血糖を誘発させ一定時間経過後の血糖値の値から、糖尿病が存在するかどうかを判断する方法です。

 

この試験で糖質制限をしている人と通常の人のでは糖質制限をしている人の数値が高く出ます75gOGTT負荷試験の前提として、

「糖質を150 g 以上含む食事を3 日以上摂取した後」という前提がないと正確に判定できないとされています。

 

糖質をほとんど摂らない人はインシュリンもそれに見合った分量しか普段でませんので短期間に急激に糖が入ると対応しきれないだけで、

それが悪いことかといわれると、そのような高血糖の状態に自分を置かなければ問題ないし、

糖質制限が糖尿病予備軍になるというのは全く違います。

 

高脂質食はダイエットというよりも健康のために一生やるものだし、

インシュリンがほとんど出ない食生活の人が耐糖能が低くてもそんな耐糖能はいらないということです。

それだけ毎日糖の負荷がかかる食生活自体が間違ってる。

 

人類は農耕文明が始まるまでは糖質はそれほど食べてこなかった。

現代の食生活は常に負荷がかかっている。耐糖能が高いこと自体がいいことではない。

耐糖能が低くても糖尿病予備軍ではないということかと。

 



糖質制限による味覚の変化

Q:味覚の変化について

高脂質派の肝はここにある。

歯を守るために生涯断糖をするならば、脂が美味しいという味覚の変化を通過しなければならない。

じゃないと、一生できるものではないから。

糖質中毒から脂質依存への味覚の変化が大切。

 

Q:糖質中毒から脂質依存へ

確かに赤身肉にはグルタミン酸、イノシン酸などのうまみ成分がある。

だから「糖質中毒からタンパク質依存へ」 もあり得るけど

脳内報酬系により強力に働きかける脂質依存のほうが断糖が楽にいくのではないかと考えたわけです。

 

ニコチンは脳内報酬系に作用して快感物質ドパミンを放出し依存性をおこす。

ニコチン置換療法はニコチン自体は残すことでひとまず離脱症状をなくす なら糖質中毒を何と置換すればいいのか?

 

脳内報酬系に対する興奮作用は 砂糖・脂肪>うまみ

 

Q:痩せてる人は糖質制限で逆に太る

糖質制限食は太ってる人には有効ですけど BMI18.5未満の人は逆に体重が増加する。

低体重 増加 普通体重 微減 肥満度1~3 減少。細くて腹筋割りたい人向けじゃないです。

 

島田真理子ら第58回日本糖尿病学会〈下関〉発表 『糖質制限の真実』

 

糖質中毒

Q:比較的楽に糖質中毒から抜け出せるのはどうしてですか ?

脂質中心にして脂肪依存していけば、甘いものは欲しくなくなります。

モニターのわたなべさんも話してるとおり。単純に糖質制限をすれば糖の渇望があってうまくいかない。

 

糖質中毒をやめるには脂質依存する必要があります。

脂質には依存性があるからです。 「毒を持って毒を制す」

 

僕のやり方は糖質中毒から牛脂を使って脂質依存に移行するのが肝。

中毒性の高い糖に中毒性の高いものをあてる。

 

「毒を持って毒を制す」 依存性の連鎖を断ち切るには別の依存性に移るのがいいと気付いたわけ。

だから、人工甘味料とか、低糖質スイーツとかあたまおかしいのかと

 

デザートや甘い物

Q:ダイエット中におすすめのデザート的な物はなんでしょうか?

牛脂です。糖質中毒から脂質依存に味覚自体を変えるのがここの中心なので。

人工甘味料はゲートウェイドラッグで次の低糖質スイーツに進んでしまいます。

 

「一度自分に認めた例外は次から権利になってしまう」

過去ツイート from:ShigekiKanamori

人工甘味料 一生涯甘いものはとらないことです

 

Q:甘いものが欲しくなるのですが、どうしたらよいでしょうか?

甘いものがやめられない人は、例外を作るから。

「一度自分に認めた例外は次から権利になってしまう」 ある大晦日に年越しそばで親戚と揉めた。

 

「縁起物だから一口だけでいいから」と言われたのを断ったから。

大晦日、X'mas、旅行、一度認めた例外は次から当然の権利になってしまう。

 

Q:デザートは糖質を断つのと同時に、すぐにやめられたのですか?

僕は一蘭一風堂天下一品中毒でしが、糖質切って直ぐに止められました。

男性モニターさん二人もスムーズにやめられたようです。

女子はこれから様子を見ていきます。

止めると決めたら全て甘い物は切りました。

中毒性を切るためには、ゼロか百なので。



ニキビ

Q:おでこのニキビがなくなった 。甘いものが好きだったが、身体が欲しなくなった 。

昔から食べ過ぎるとお腹に血が行って消化に使うから脳に血がいかなくて眠くなると言われますが都市伝説ですね。

糖質制限してたら、かなりの量食べても眠くならないです。

 

糖質をたっぷりとってインシュリンがでて低血糖になって脳にグルコースがいかないから眠くなるわけで

昨日、モニターの鈴木さんが、「昼間食後猛烈な睡魔に襲われていたのが、糖質制限はじめてからなくなった」と話してました。

 

血糖値が急上昇するからドバっとインシュリンがでて急下降して低血糖になるわけですから上下の変動はなくフラットなのがいいわけですね

 

大量の糖質をとって血糖値が急上昇して大量のインシュリンで血糖値が急下降するから甘いものが欲しくなるので

「甘いものが好きだったが、身体が欲しなくなった」というのは低血糖になりにくくなったからですね。

甘いものはがやめられないのは好き嫌いの問題じゃないということです。

 

ニキビがなくなるのも糖質制限の効果です?

糖質が細胞のタンパク質と結びつき、体温で温まり糖化すると慢性炎症がおこります。

ニキビもそのせいです。

脂っぽい物を摂るからニキビができるのではなく、糖質を摂るから。

事実、牛脂を大量に食べてもニキビなくなってるし。

 

 

Copyright© びびあんジャーナル , 2024 All Rights Reserved.